大学の研究の意義

結構前になるんだけど、

 

togetter.com

 

というtogetterのやり取りを見てて、「なるほどなぁ・・」と色々納得させられた。

自分も大学院で修士まで研究をして得たものは何だったのか、逆に早く就職しておいた方が良かったんじゃないか、などなど当時あれこれ考えました。

 

まず、自分は大学で情報工学課程を専攻していて、研究活動をしていて得られたものは多々あるけど敢えて一つ挙げるとすると、

 

「自分がインプットしたものを、どうアウトプットすれば良いか?どうすれば(限れた時間、文字数で)相手に伝わるか?」

 

という点ですかね。

 

多分今もそうなんだけど、日本のテスト編重の学校教育ではアウトプットのノウハウはまず身に付かない。基本的には教科書を暗記して、出題された問題に一定のフォーマットで解答する事がメインだからね。

 

けど、研究の場合、いくら多くの知識を詰め込んで、画期的なアイデアを出したとしても相手に伝わらなければ全く意義はない。

「こうすればよい」という、単純で分かりやすいフォーマットも無いので難しい。

 

実際、先生方には発表の仕方、論文の書き方、構成で散々駄目出しを喰らいましたw

正直、今思い出しても少し気分が悪くなるくらいw

(いや、先生方には感謝してますよ?得られたものも多くありました)

 

で、こういうアウトプットのスキルって社会人になっても必要不可欠。

 

仕事の状況や、問題点、見通しを報告する時に、良い伝え方をするのとしないのでは相手への伝わり方が全く違う。仮に同じ事を言っていたとしても。

 

「相手は自分と同じ前提(知識や状況)を持ち合わせていない」という事をしっかり頭に入れておかないと論理飛躍が起こり、相手には「?」となってしまう。

 

これ、本当に難しいんですよね。自分も今もついついやってしまう事がある(昔よりは幾分マシになったとは思う・・・けども)

 

リンク先で卒業研究の意義を語っている方は「世の中をもっと発展させるため」と、若干大きい話をされていますが、「アウトプットの方法論を鍛える」というもっと身近なスキルを習得する上でも非常に意義はある、というのが自分の理解です。

 

ただ、今思うのは社会人の2年と大学院の2年は、自分からすれば社会人>大学院でした。

まぁ、自分の研究室の過ごし方があまりよろしくなかっただけ、かも知れませんけどね。

アポなし訪問になんて対応する必要はない

進学や就職で実家を離れて一人暮らしをしていると、1度は経験あるんじゃ無いかと思います。

アポなし訪問。

 

大概は変な宗教や勧誘、NHKなんですけどね。

インターホンが鳴らされると「出なくちゃ」と思ってしまう真面目な人ほど被害に遭います。

 

まず人としてありえないですよ。こいつら。

こういう連中って、インターホンを鳴らしたり、ドアをドンドン叩く【だけ】か、せいぜい「ごめんくださーい」と言うだけ。

 

あのさ。それでお前らの何がこっちに分かるわけ?

訪問者を装った強盗かもしれないし、女性が住んでいると知った上での強姦目的の鬼畜かもしれない。

ちょっと極端な例かも知れないけど、特に首都圏では可能性は決して0ではない。

 

だからこそ、訪問者が素性を晒してこちらの警戒を解くのは義務なわけですよ。人として当たり前の行動なんです。

 

何でそれをしないの?素性を晒すと困るから?まぁ、特にNHKの集金人はそうですよね。

屁理屈こねて受信料を徴収するという、詐欺と変わらない仕事をしているわけだから。

 

アポなし訪問に対応する義務なんて無いのだから、堂々と無視すれば宜しい。こんな非常識な連中に良心を感じる必要なんてありません。

 

一人暮らしを始めたばかりの方はお気を付けくださいませ。

我々が思っている以上に、世の中クズは多いものです。

Mavenで自作のarchetypeのcatalogファイルを作成する方法

最近Mavenを改めて勉強しているので、備忘的にメモ。

 

自作のarchetypeを作成して、mvn installを実行後、

~/.m2フォルダ内で

 

mvn archetype:crawl

 

を実行。

 

そしたら~/.m2/repository内にarchetype-catalog.xmlが作成された。

 

こいつをeclipseMaven Projectを生成する時に、default localで指定すればeclipseからも自作archetypeを使用してプロジェクトを作成する事が出来る。

 

コマンドラインでプロジェクトを作成する場合は、catalogを作らなくても-DパラメータでgoupId等を指定して作成すればOK

1日1食

1日1食健康法ってご存知ですか?

 

数年前から流行ってるっぽい(?)らしく、私も興味があって実践しています。

私の場合は健康のためと言うより、それで十分かなと思うのと、食費を少なくしたい、という邪(?)な思いがありまして(笑)

 

とは言っても、ここ10年以上1日2食だったので、ある意味片足を突っ込んで長いわけですが。

 

私は元々朝が弱く、昔から朝ごはんをあまり食べたくなかったんですが、親の教育方針として「必ず朝は食べる」があって、本気で食べたくない時も無理やり詰め込む感じでした。

「いらない」と言っても「朝は食べなさい」と言われるので、結局食べるはめに・・。

こう書くと「親に逆らえない環境だったのか」と思われるかもしれませんが、決してそういう事はなく、何か朝食にはうるさい親だったんですよね。決して親と仲が悪いわけではありませんよ?w

 

で、有名な芸能人も実践してたり(タモリさんやビートたけしさん)、周りにも実践している人もいて、ネットでも目にする機会が増えて自分もやろうかと思い立ちました。

 

1ヶ月くらい経ちますが、特に問題は無く、すんなり来てます。

空腹で仕事に手が付かなくなるような事もない。

 

「1日3食は食べすぎ」と意見もありまして、確かに自分もそう思います。

成長期の子供や毎日運動部で活動している中高生ならまだしも、デスクワークの成人がそんなに食べる必要は無いと思います。

 

「食べないとフラフラする」という意見もあるかと思いますが、それは普段と違う事をして体が戸惑ってるだけでしょう。

 

「1日何品目食べましょう」等々推奨されていて、皆さんも目にした事あると思いますが、あんなの食料品業界のステマですよ、間違い無く。

世間で常識と言われてる事の裏には、必ず何らかの勢力の思惑があるのは世の常ですね・・・。

 

とまぁ、長々書いてしまいましたが、興味のある方は是非お試しください。

読書

昔は漫画ぐらいしか読まなかったものだけど、最近は活字本を読む事が多くなってる。

 

本数は多くなくて、同じ本を何度も何度も繰り返し繰り返し読む。

読むたびに新しい発見があるというか、前回はあまり印象に残らなかった部分が残ったりするし、しっくりこなかった部分が「あー、そう意味だったのか」と腑に落ちる事も多々ある。

 

色々な本に手を出すのも良いんだろうけど、個人的には同じ本を何度も読むのが性にあってるかな。

 

面白いと思って読ませてもらってるブログの中で紹介されている「ニューアース」と「ヴァカバッド・ギーター」が個人的にオススメ。

 

いずれこの2冊の感想、自分なりの解釈、得られた知見とかを書いてみようと思ってます。

ブログ始めてみた

完全に興味本意なんだけどねw

 

自分が詳しい事、興味がある事について、適当にダラダラ書いてみたいと思います。

まぁ、ガチなブロガーさん達と比較したらう◯こレベルのものにしかならないだろうけど、気にしなーいw

 

初回だから、ま、こんなもんで。